コガネムシ&カミキリムシ産卵予防対策
- 花楽咲庭
- 2018年6月17日
- 読了時間: 2分
毎年2、3鉢は被害を受ている
コガネムシとカミキリムシの幼虫
気づいた時には枯れはしませんが
かなり木にダメージが(-_-;)
テッポウムシ予防樹脂フィルムなるものを
楽天市場で発見しましたが
実店舗にお邪魔した時に
うっかり買い忘れてしまった為😥
今年は水切りネットを使って
コガネムシ&カミキリムシ産卵予防を
してみようと思います。
夫に簡単にやぶられてしまうんじゃないかと
指摘されましたが
試されている方も
いらっしゃるようなので
チャレンジしてみたいと思います。
材料は水切りネットと麻ひも
結束線(針金でOK)

今回のモデルは最近やってきた
西洋白樺のジャックモンティ
白い木肌が素敵ですね~
少し前に株元に弱ったコガネムシが
転がっていたので
もう産卵されてしまったかもしれませんが💦
これ以上被害を受けない為にも
予防しなくは

結束線は半分に切ったものを
U字に曲げて使います

水切りネットは2枚つかいます

1枚は下の部分をカットして
筒状にします

カットしたネットを鉢底から
上にあげてきます



そしたら株元でまとめます

次に、もう1枚のネットを
ふんわりと木の根元に
巻いていきます


巻き終わったら麻ひもで
ゆるく縛ります

U字にまげた結束線を

ネットがずれないように挿していきます

はい、完了!!

見た目は悪いけど
大事な樹木を守れれば
簡単にできるし安価だし
いいかなぁ~

他にも果樹を5本ほど
同じようにやってみました!
しばらく様子をみたいと思います
上手くいくといいなぁ~
Comments