top of page

コウガイビル

  • 執筆者の写真: 花楽咲庭
    花楽咲庭
  • 2021年3月7日
  • 読了時間: 2分

最近は暖かくなり

庭いじりに意欲が湧きます。


草取り、鉢の片付け、庭の改造

花の手入れなどやる事は沢山


なかなか作業は思うように

進みません。

鉢で育てていた植物を

少しずつ地植えしたり

レンガや古い瓦を並べたりと

少しずつ以前よりは

手入れの楽な庭になりつつ

あるのかなぁ~


片付けをしている時

トレイをどかしたら

久しぶりに見つけました。


ナメクジの親分みたいな

コウガイビル

体長は10cm程ありそう

初めて見たときはヒルかと

思いましたが人の血は吸いません。

ナメクジ、カタツムリ

ミミズなど食べてくれるらしいです。

驚くことに体を切断すると

再生して増えるらしい。


害虫ではないので放置

でも気になったのでいた

場所を見てみると

なめくじ同様通った所には

白いスジが


追ってみると近くのレンガ下に

いました。


レンガ下を覗いてみると

餌になるナメクジや

おまけにヨトウムシも

本当に食べるのか観察してみます。

と言ってもずっと見ている

訳にもいかないので

時々チェックします。


次の日見てみると

ヨトウムシの姿はなく

ナメクジ、コウガイビルは健在

ヨトウムシは食べられたのか?


2日後はナメクジもコウガイビルの

姿もなくなっていました。 近くの鉢の下を見てもいないし

雨のせいで白いスジも

残っていなくて何処へいったやら

結局、食べたのかはわからずじまい

たぶん害虫駆除してくれるたと

期待したいです。


小さな庭屋 花楽咲庭

Comments


​カテゴリ
最新記事
​過去の記事
bottom of page