ユーカリの芽吹き
- 花楽咲庭
- 2018年4月18日
- 読了時間: 2分
今日は雨も朝には上がり
暖かい(暑い)日となりました
今の時期は蚊もいないし
草木は芽吹き雑草はおとなしく
庭仕事をするには
とても楽しい時期です♬♫
さて、我が家ではユーカリを
8種類程育てています
しかし、今年は例年になく気温が低く
今まで冬越しできていたユーカリにも
かなり厳しい年となりました
寒さに強いユーカリ
弱いユーカリとの差が
ハッキリと別れました
下の写真は左ポポラス、
右はウェブステリアナ

冬の間に葉はカリカリに
ポポラスは枝がしなやかなので
幹は生きている感じ
ウェブステリアナは幹も完全に
枯れています
ウェブステリアナは捨てるつもりで
しばらく放置していました
処分しようと思い、ふと見ると
なんと株元から沢山の芽が
生きてました\(^o^)/

ポポラスは枝からも新芽が出てきました
捨てないで良かったぁーーー♡
ウェブステリアナは水を全く
あげなかったのがよかったのかもしません
鉢の土には水分が全くない状態でした
やはりウェブステリアナの場合は
かなり水を控えた方いいようです
ポポラスもウェブステリアナ程では
ありませんが控えめがいいですね
どんな植物でもそうですが
水やりのタイミングは難しいですね~
ウェブステリアナは3鉢育てていて
2鉢は沢山芽が出、もう一鉢は出ず
捨てるのはいつでもできるので
期待してしばらく放置
今日確認したら
芽が出てました\(~o~)/

なぜ1鉢だけ芽の出が悪いかというと
去年鉢を1鉢だけ大きいのに
植えなおしたため
土の渇きが悪いくなった
からだと思われます
少し土を落とし小さな鉢で
水はけの良い土に
植替えたいと思います
皆さんも冬に枯れてしまった場合
水やりを控えめにして
春暖かくなるまで
少し様子をみてみると
いいかもしれませんね
ハートリーフユーカリ
ウェブステリアナの蕾

Kommentare