グランドカバー選び
- 花楽咲庭
- 2017年11月9日
- 読了時間: 2分
以前は緑一面の芝庭に憧れ
植えてみたものの雑草は生える
マメに芝刈りしないと
ボーボーに伸びてくると
予想以上に世話が大変
今は、なるべく手間掛からない
グランドカバーがないものか模索中
今、庭にあるグランドカバーは
姫イワダレソウ
芝が剥げていた所に植えたら
いい感じに広がってきました
春になれば可愛い花も咲きます

アジュガ
花壇の雑草対策で植えてみました
このバーガンディーローズ
という品種は葉色が綺麗✨
花が咲いていない時期も素敵
横へ横へと広がって
土のないタイルの上まで
増えていきます

春にはブルーの花が咲き素敵です
花穂が上がってくると草丈が出るので
庭の縁に植えるといいかも
しれませんね

クスダマツメクサ
こぼれ種であちらこちらに
芽が出てきています
耐寒・耐暑性があるみたいだけど
我が家では花が終わると枯れます
ちょっと踏みつけたぐらいでは
枯れずとても丈夫です

春には可愛い黄色い花を
咲かせ草丈が高くなります
秋から春にかけての
雑草対策にはいいかも

花壇に植わっている
ティコンドラ シルバーフォールと
リシマキア ミッドナイトサン
この2つは這うように広がって
草丈も低いのでいい感じ
ティコンドラの方は寒さには弱い
そうですが冬に-5℃程なりますが
毎年春に芽が出てくるので
ここでは大丈夫みたいです
リシマキアの銅葉とティコンドラの
シルバーと色合いが素敵
リシマキアは初夏に黄色い花が
咲きます

血止草 チドメグサ
雑草ですが私は好きな草
放置していたら
かなり増えてきたので
駆除すべきか考え中😔

最近気になっていたレイタータイム
近くの園芸店売られていたので購入
家にあるロンギカウリスタイムと
どう違うのかな?
葉が小さめで香りが少ないような
気はしますが
春に草丈が伸びてこないといいなぁ
どう育つか比べてみます

あと、もう一つ気になっているのが
TM9という省管理型コウライシバ
柔らかく草丈は低く管理が楽だそうです。
でも今ある芝を完全に撤去
しなくてはいけないので
導入するには暫くかかりそうです
一番手がかからないのは
人工芝や砂利敷きするのが一番ですが
季節ごとに彩りの変わる緑の庭に
できればしたいですね
なるべくなら手間のかからない
グランドカバーないか
色々これからも探して
育ててみたいと思います (^_^)
Comments